| ◎  鮭漁                        14/11/30 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 明日から12月と言うのに今日はなんとなく 暖かさえ感じた天候、かねてから撮りたいと
 思っていた加治川の鮭漁、いつもさといも畑
 への道中舗装された加治川の土手から砂利
 道を下り河川敷にそしてそこの関が捕獲場
 
 〜 あの〜スイマセ〜ン撮らせて下さい〜
 
 その一  その二  その三
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  評価の程は ?                      14/11/28 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 
 すいませんネ 〜
 
 又、砂里芋(さりいも)の宣伝になりますが
 当、伊藤農園で有機(オーガニック)さといもの販売をと思い試作品の袋詰めの画像を
 アップさせて頂きましたがこれを首都圏の
 某スパー等に販売をと来週に交渉となりま
 すが、価格、品質等々で評価の程はどんな
 塩梅になりますか
 
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  人気者です。                       14/11/26 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | ちっちゃくてコロットしているこのさといもの チビがここに来て人気急上昇です。
 さといも部会(農協出荷)で首都圏中心の
 スーパー、居酒屋等で好評とか。
 
 出荷の規格としては小さい2S、Sのサイズ
 で蒸かしたり又、レンジでチンしたりして手軽
 に食べることができ価格が手頃とか 〜
 本当に有り難いことです、砂丘畑にこだわっ
 ての我々のさといも(砂里芋)よろしく
 
 やはり最後は宣伝です。
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  今年も始まります。                      14/11/24 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | いよいよ始まりました。 畑のさといも株をハウスに全て搬入して
 これから冬に向かい(又、正月に向かい)
 株分けの開始です。
 今までの畑での株分けから今度はハウス内
 雪が降っても大丈夫 〜〜
 とし子さんと二人別に話すこともなくラジオだ
 けが鳴り響くハウス内の一日でした。 ハイ
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  ネギの残さ                          14/11/22 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 昨日に続いて今日もイイ天気で又気温も高く 気分爽快です。
 そんな中、昨年実施し本年好成績だった長
 ネギの残さを来期さといも作付畑に敷き込ん
 でいます。
 以前ネギ農家の畑を借りさといもを作付した
 時に病気も発生せず順調に生育をしたこと
 又、あのネギの匂いが病原菌を寄せ付けな
 い忌避効果があると言われていたりで、それ
 こそ科学的な根拠がないものの良いことは
 やって見ると言うことです。
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  宣伝です。                          14/11/18 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | この16日日曜日のそれこそ農業の業界 新聞である日本農業新聞全国版に載せて
 頂きました。
 栽培者10数人の小さなさといも産地が正に
 これから、味を旨みを勝負に頑張って参り
 ます。
 そのさといもの名は『砂里芋』です。
 よろしくお願い申しあげます。
 
 記事の内容は
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  ああ〜いかった〜  ヽ(^o^)丿                       14/11/13 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | ああ〜いかった 〜 
 昨日やっと畑のさといも株をハウス内に全
 て運び入れました。
 ここ数日乾燥注意報が発令されるほど好天
 が続き運び入れも順調に進み寒さに弱いさといもこれで仮に雪が降ったりしてどんなに寒く
 なってもここに運び入れればもう万全です。
 そして昨日までの天気が今日一転寒気が入
 りこみアラレも混じる悪天候、一足跳びをし
 ました。
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  里イモ鍋                          14/11/04 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 昨日の聖籠秋まつり2014農業振興祭で 今回初左記の画像の企画の実施です。
 
 有り難いことにドットと人が押し寄せてくれ
 アット言う間に300食が参加者のお腹に入り
 ました。
 我々さといも部会として地元に砂理芋を宣伝
 する絶好の機会と捉え聖籠町の特産にと
 頑張ったつもりですが、初回の今回反省点
 が多く次回に是非繋げて行かなければと思
 います。
 色々段取って頂いた町、JAさんに感謝です。
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  収穫ありでした。                         14/11/03 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 昨日の午前中久々のキノコ採りに出かけ 嬉しいことに一杯ありました、ありました。
 と言うことで今日、聖籠秋まつり2014農業
 振興祭での販売をと商品になるべく化粧を
 している様子です。
 左奥に見えるのは自然のナメコですが
 キノコ採りもそうですが紅葉を撮りにとも
 考えていて撮影できれいなスポットを見つけ
 シャッターをきっている間になにやら甘酸っ
 ぱいキノコの匂いがと思いフット上を見ると
 これです。  いや〜嬉かったデス
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり TEL.FAX 0254−27−4881
 越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園
 |