|   ◎  玉ねぎの出荷                       14/06/30 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  昨日、今日と聖籠町どしゃ降りのゲリラ雨 
                  です。 
                  それまでの猛暑の中堀り上げた玉ねぎを 
                  ハウスに入れ数日前から出荷調整を実施 
                  です。 
                  一年目多くの栽培の問題点を皆さんから 
                  頂戴しました、来年こそはと考えています。 
                  尚、有機玉ねぎについてはのちほど報告 
                  をいたします。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  とんぼの羽化です。                     14/06/25 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  珍しくすっきりと晴れあがった今日の朝 
                  あっちこっちでとんぼが飛び乱舞していて 
                  そろそろ羽化の時期かと思い当園の田んぼ 
                  へも行くと、なんと数えきれない程の羽化 
                  カメラをどこに向けて良いか迷う程の数 
                   
                  ここで思ったことがこの光景、この自然循環 
                  がこれからもこの地でず〜っと続いてほしい 
                  と願うこと 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  あいがも君にゴメン                     14/06/24 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  あいがも君にいつもの通り朝のエサをと見 
                  ると2羽の無残な姿 −−− 
                   
                  原因は、何故と色々考えるもちょっと見当た 
                  らず、ただ電気柵の距離を本年長くしたこと 
                  で乾電池の消耗が激しく電流が弱くなり 
                  そこからの外敵の侵入か ? 
                   
                  本来最後までた田んぼでの働きをしてもらい 
                  最終的に素晴らしい食材としての一生をと 
                  サポートすることができなかったことにたいし 
                  本当に申し訳なく思っています。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  トキが来た。                        14/06/23 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  朝に近くの知り合いから「トキが居るから早く 
                  来て! 」の電話〜〜 
                  よっしゃとカメラを担いでその田んぼに直行 
                  最初はサギとカラスが居るだけと思ってたら 
                  田んぼの中から時折ピヨンピヨンと顔を持ち 
                  上げ、居た居た〜〜 
                  ゆっくり近ずくと驚いたように林の方に飛び 
                  去って行くその優美さがなんとも美しいこと 
                   
                  佐渡に行った時にゲージの中でしか見たこ 
                  とがないこのトキが聖籠町内の田んぼ林(松 
                  林)に居る感動、美しい姿を見せてくれて 
                  ありがとう。 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  田面ライダー V3                      14/06/21 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  同じ集落の神田さんは朝が早い 
                   
                  遅ればせながら田んぼへの挨拶をと出かけ 
                  る園主ですが隣田の神田さん颯爽(さっそう) 
                  と田面ライダーで溝きりの最中です。 
                  今後の田んぼの管理、特に水の出し入れを 
                  考え、秋の収穫をと思う時この溝きりの意義 
                  は大きいと思います。 
                   
                  但し当園この溝きりやれば良いと思いつつ 
                  やる手間、時間が無いのが正直なところ 
                  やれませんです。 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  玉ねぎの初収穫です。                    14/06/18 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  とうとう待ちに待った玉ねぎの収穫です。 
                   
                  一年生の割りに良い出来栄えとおだてられ 
                  午後からの初収穫ですが、太りが足らず 
                  本年は勉強の年との感大いにありです。 
                   
                  明日も雨が降らないことを期待して収穫に 
                  頑張りたいと思ってます。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  大豆の培土です。                      14/06/16 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  集落の減反を請負で始めた大豆栽培ですが 
                  もう何年経過するのか 〜 
                   
                  この6月の一日から播種をした今年の大豆 
                  大きくなり培土の時期となり今日、朝飯前に 
                  メンバー集合で培土機の試運転です。 
                  メンバーの平均年齢も大分上昇してきて 
                  機械の操作も『去年はこうでなかったっけ』と 
                  ああ〜でもないこうでもないと、やっと培土の 
                  開始です。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  笹採り                         14/06/13 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  今日も雨模様の一日。 
                  朝方に外仕事は無理と思いじゃあ〜笹だん 
                  ご作りと決め早速に笹採りに出発です。 
                   
                  喜んで良いのかどうか最近は以前よりも 
                  笹が自生している場所が多くなり要は耕作 
                  されず荒れてる所が多くなったと言うことで 
                  なんともやりきれない気もします。 
                   
                  今回の園主の笹の採取場所は縁起よく 
                  村の鎮守の森でアット言う間の300枚 
                  でした。 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  浜昼顔                           14/06/12 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  早朝布団のなかで道路を走る車が水しぶき 
                  を上げ走り過ぎるを聞いて 〜〜 
                  あ〜あ〜今日は雨か 
                  となぜからっくりとした気持ち 
                   
                  ここのところ田植えからの働きづめで少し 
                  休もう〜ってことで今日は休みにします。 
                   
                  梅雨入りした新潟県内梅雨と言えばアジサイ 
                  でなく浜昼顔を田んぼでパチリです。 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  久雄さん頑張る                        14/06/10 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  聖籠町内であいがも有機米を栽培している 
                  のは私ともう一方の久雄さんあまりのヒエの 
                  ひどさに堪り兼ね天下の宝刀の人力除草機 
                  を押してます。 
                  横であいがも君がその押す音に驚き畔に 
                  退去ですが、本来はあいがも君に頑張って 
                  ヒエの除去となるのですが〜 
                   
                  ともかく久雄さん年も考えあまり無理をしな 
                  いで下さい。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  収穫も近し                        14/06/08 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  玉ねぎ徐々に茎が倒れてきました。 
                   
                  収穫間近ですが話に寄ればこのように 
                  倒れても太りは続くと言われていてこの6月 
                  の20日前後の天気を見計らっての収穫と 
                  なると思っています。 
                   
                  伊藤農園のお客様にも是非食べて頂きたい 
                  と思っています。 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  あ、一羽少ない                      14/06/07 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  あ、一羽少ない ! 
                  もう一度数えてもやっぱり少ない、悔しい 
                  何者かにやられた。 
                  確認で電気柵の状態はOKだし、防鳥糸も 
                  OKだし田んぼを一周するも網等に異常なし 
                  とするとカラスに持っていかれたか、今少し 
                  大きくなればあいがも君の防衛本能も上が 
                  るのだが、頑張ってほしい | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
             
             | 
                  
                  
                                   〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり 
                                         TEL.FAX 0254−27−4881 
                                         越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園 |