|   ◎  玉ねぎ定植です。                         14/10/31 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  昨年より本格的に参戦の有機たまねぎ栽培 
                  正直玉が太らずに失敗でした。 
                  本年はその反省を踏まえ必ずやの決意で 
                  いるのですが 〜 
                  まずはこの10月の内に定植をして安堵して 
                  いますが、風避けのこと降雪前迄の成長の 
                  こと等〜 まずはやれることからやらなけれ 
                  ば | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎   こたつ                           14/10/30 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  今日よりとうとうこたつです。 
                  炬燵でなくこたつです、なんとなくホット暖か 
                  くどんな格好でもごろりでOKなのがいい 〜 
                  当地でもとうとうアラレが落ちてきて、朝の 
                  仕事前、お昼の合間横になるのがなんとも 
                  ハヤいい塩梅です。 
                   
                  ネコも大喜びです。 
                  もっと冷え込むと中にもぐり込みます。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  割れてしまいました。                       14/10/27 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  あっ、割れちゃいました。 〜 
                   
                  これはこの前の画像ですが選別時についつ 
                  い手を滑らせて選別台から床に落下して 
                  それこそ真っ二つにひびが入ってしまって 
                   
                  あ〜あ〜 
                   
                  悔しいことにこう言う時に限って大きく真ん丸 
                  で美味しそうな良品が傷つくんですネ 
                  かえすがえすも悔しいのでアップです。 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  さといも種の堀上                        14/10/26 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  ここ数日好天に恵まれさといもの出荷も 
                  稲刈り後お陰様で順調です。 
                  そろそろ来期の種いもをこの好天の秋晴れ 
                  中に確保しておかなければと今日も一日 
                  畑で掘り上げては車に積んで作業場に株ご 
                  と運び入れの繰り返しです。 
                   
                  まずは例年になく丸味のある粒のそろった 
                  種が来期に向け確保できそうです、もう一台 
                  の運搬で終了ですが最後の明日も晴れてく 
                  れることを期待して | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  有り難い助っ人です。                       14/10/22 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  とし子さんの東京の姉夫婦がさといも作業 
                  に助っ人参戦です。 
                  メ〜ンである堀上作業が今日雨のため実施 
                  できず出荷調整作業となりましたが、さといも 
                  以外の力仕事、細かな作業と本当に大助か 
                  りです。 
                  残念なのは明日でその助っ人も終了ですが 
                  どうか最後の日天気が回復することを願う 
                  ばかりです。 
                   
                  本当にありがとうサンです。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  レンジでチンです。                        14/10/18 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  昨日ひょんなことから農協の職員との話で 
                  『さといもを輪切りにしてレンジでチンして塩 
                  を掛けて食べると旨いですよね〜』って 
                   
                  そうっか輪切りかと開眼、早々に実施です。 
                  レンジの根菜類のオートで約2分程でチン 
                  ラップをとり塩をふり掛けはしで皮を取り除き 
                  即口に、以外といけます是非お試しを 〜 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  燃える秋デス                          14/10/15 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  いつも通る電力会社関連の社宅の公園内の 
                  この木と言うか樹木が最近気になっていて 
                  それこそ歌の文句ではありませんが燃え 
                  る秋の象徴のような素晴らしい赤(紅葉)車を 
                  止めパチリです。 
                   
                  正直もう少し早めに撮っておればもっと赤が 
                  冴えてたではと若干後悔ですが 〜〜 
                   
                  樹木の名は夏ハゼ、黒い実のこれがまた 
                  子供の頃食べてスッパいんですネ。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  玉ねぎ苗の状況                          14/10/12 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  この農園の日々でもアップしたように刈り入 
                  れ前の先月9日に播種をした有機玉ねぎ 
                  の状況ですが、どうも発芽も伸びもイマイチ 
                  で今後の対応を考えなければナ〜っと 
                  思っています。 
                  、 
                  今月の20日過ぎの定植と考えての播種で 
                  したが、この週末玉ねぎ部会での会員圃場 
                  巡回が計画されているのでその折に皆さん 
                  の助言をもらいながら考えてみたいと思いま 
                  す。 
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  見つけました畔道の花を                        14/10/11 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  見つけましたきれいな畦道の草花を 
                   
                  お蔭様で稲刈りが終了しましたが、刈り入れ 
                  時コンバイン刈り入れ部先の畔にこの 
                  きれいな紫色の数ミリも満たない花弁のなん 
                  ともはやきれいな、美しい花を発見です。 
                   
                  毎回カメラ持参でその畔にでかけるも花が 
                  しぼんでいたり、ちょうど道路沿いの傾斜地 
                  の畔で日が陰るとすぐこれまたしぼんでしま 
                  ったりと今日ようやく撮ることができましたが 
                   
                  ただ最近気になるのが在来の草花なのか 
                  どうかです、昔なかった外来種の雑草が 
                  田畑にはびこる昨今なので 〜〜 
                  草花の名前の解明でそれも解決するとは 
                  思うもののその術はと悩んでいます。 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  うれしい一等賞です。                       14/10/10 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  今日やっとあいがも有機米の検査を終了し 
                  一等を頂きました。 
                   
                  若干水分が高めでしたが正直一等賞で 
                  ホットしているところですが〜 
                  但しこれは良く言われることですが品質は 
                  一等でも味の方は、美味しさはとなりますが 
                  どうか一度お買い求め頂いて是非ご賞味 
                  頂ければと思っております。 
                   
                  これからこの有機米で一年間お世話に 
                  なりますがよろしくお願い致します。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  燻蒸(くんじょう)作物の播種です。                      14/10/07 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  この画像は来年さといもを栽培する畑にある 
                  病気を抑える効果を期待して辛み成分を含 
                  む燻蒸作物の種を蒔いている様子です。 
                   
                  さといももそうですが野菜全般に毎年同じ 
                  畑に連続して栽培すると病気や障害が発生 
                  しますが、どうかこの燻蒸作物で病気が抑え 
                  られ美味しいさといもがまた出来ますように 
                  と期待を込めての播種です。 
                   
                  ちっちゃな種これで蒔きます。 | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   ◎  今年は10段です。                       14/10/01 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
            
              
                
                    | 
                   | 
                  お米の貯蔵で毎年恒例プレハブ冷蔵庫内に 
                  積み上げること昨年は9段、本年はと言えば 
                  10段に積み上げです。 
                   
                  有り難いことに買い求めてくれるお客様が 
                  毎年増え当然貯蔵数量も多くなり、限られた 
                  冷蔵庫内、上にスペースを求め積み上げて 
                  行くことに 〜〜 
                  ここ迄積み上げるとなると園主太刀打ち 
                  できず、これまた恒例頼るのは子供です 
                   
                   ー  イヨッ三男頼みますヨって ネ! − 
                   | 
                 
              
             
             | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
             
             | 
                  
                  
                                   〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり 
                                         TEL.FAX 0254−27−4881 
                                         越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園 |