|  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  | とし子さんの自慢です | 越後自慢 新潟聖籠自慢
 |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 自慢 そのT番 
 
 笹だんご |  | 毎年6月笹の葉が大きくなり、田植え作業も一段落したころ とし子さん恒例の笹だんごつくりが始まります、田舎を離れ遠く関東、関西
 で暮らす兄弟、親戚に9月の米と同様この時期に作って送ります。
 「届いたヨー」「おいしかったヨ」の電話をもらうのがうれしくて   (^o^)
 |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←笹採り
 風あたりの強く
 ない場所の葉
 がよい
 | 
 ヨモギの乾燥→
 蓮潟弁 もずぐさ
 |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←もち米(粉)とヨモギ を煉る
 この煉りかたが勝負
 
 あん玉包み→
 その日の気分で
 量、大きさ変化♪
 |  、 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←笹の葉、すげ、あん玉
 三役そろいました
 包む→
 三枚の葉でやさしく
 |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←すげで結ぶ 結び方も地方により
 異なります
 
 大鍋で煮る→
 タップリの湯で煮る
 |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←縁側の風とうしの 良い所でさます
 
 |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 自慢 その2番 
 たくあんづけ
 (聖籠弁 こんこ)
 |  |  |  | この[こんこ]も田舎の味として、お米と一緒 に又、お土産として喜んでもらっています。
 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  | 寒風にさらされること3週間 こんなにしわしわとなり漬けごろ
 写真の材料の他に、当然米ぬか
 砂糖(ザラメ)などつかいます。
 とし子さんの友達、各それぞれ又
 その家により味が異なるのが
 いいですね。
 
 |  |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 自慢 その3番 
 松前漬け
 
 |  |  |  | <材料> 大根、昆布、スルメ、数の子,人参
 調味料として、みりん、醤油、酒
 
 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  | 主役はもちろん大根ですが、スルメ、昆布も大切な キーポイントですネ、子供の頃祖母が台所の片隅の
 亀の中からこの松前漬けを出す時の、納豆よりも
 もっと糸をひく様が忘れられません。
 |  |  
                  |  |  |  | 切った大根をシュロ縄 で編み寒風にさらします
 
 |  |  |  
                  |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり TEL.FAX 0254−27−4881
 越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園
 | 
          
            |  |