| 
              
              
                
                  | 2009 |  
                  |  越後 新潟 |  
                  |  |  
                  | 農園ホームへ  H20年さといもの生育  ご注文コーナー |  
                  |  |  
                  | 完熟 さといも |  
                  | 
              
                
                  |  | さといも栽培を始めてもう30数年 年々その美味しさと魅力にとりつかれる園主です。
 完熟した伊藤農園のさといもをご賞味ください。
 |  |  | 
 |  |  
                  |  |  
                  | ~ページメニュー~ |  
                  | 
              
                
                  |  |  | 画像が拡大します |  |  | ≪一般管理 ≫ 
 
 自然相手の日頃の栽培では予期
 しないいろいろな事態が起こります。
 惜しみなく手間を注ぎ込み収穫の
 秋にはコロットした美味しい完熟
 さといもの顔を見るまで、細やかな
 管理が続きます。
 |  |  
                  | 
              
              
                
                  | 
 
 |  
                        |  |  
                        | ¤  追肥(最近では追肥と同時に培土を1~2回行います。) |  
                        |  |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 6月も中頃になるとマルチを突き上げ子いもの芽が姿を 見せ又、新根がマルチまで伸びマルチの外に出てもっと
 養分をほしがって来ました。
 暑い夏を乗り切る体をいち早く作るためにも追肥の
 始まりです。
 
 |  |  |  
                  |  元気な子いもの芽が出てきました
 
 |  |  
 新根が伸びてきます
 
 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | ¤  灌水 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  
 夕方の灌水の様子風の無い朝か夕方~夜に行います。
 |  | 水で太るさといも ⇒ 水の効果が肥料効果より大きい 作物がさといもと言われます。
 水、温度、湿度 ⇒ 梅雨から梅雨明け後のこの時期がいも
 の肥大、孫いもの着生肥大期となり
 気象的にも高温多日照のこの時期
 水さえあれば最良の条件となります。
 
 
 |  
                  |  これが回り散水します |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | ¤  病害虫防除 | 
          
            |  | 
          
            | 
 
              
                
                  |  | 伊藤農園では除草剤も含めた 農薬の使用について経営全体の
 作型、規模を考えた時どうして
 も使用せざるえません。
 しかし、一つでも農薬を減らす
 工夫、努力は今後とも怠っては
 ならないと考えています。
 
 平成20年、21年さといも
 使用農薬へ
 
 
 | 
  
 スズメガの幼虫
 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | ¤  除草 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  |  | まだ小さい時期に二人で除草剤を 散布しましたが効果なく中央の画像
 のように手での除草となりました。
 
 ~雑草に肥料をやっているようなもの~
 |  
                  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | ¤  マルチ除去(最近ではマルチ除去、追肥、培土と一連の作業実施です。) | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 7月に入り生育を見ながらマルチを除去します。 その前段として除去し易いように株元の除草を
 兼ね何株置きにマルチを切ってゆきます。
 |  |  |  |  |  
                  |  
 
 マルチの中はビッシリと太い根 ⇒
 |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
              
                
                  | 
 
 |  
                  | 〒957-0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり TEL.FAX 0254-27-4881
 越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園
 |  | 
          
            |  |