| ◎  やっと書いてます。        2008/12/30 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 毎年のことながら、今回も今日やっと賀状を 書いてます、県外の方々元旦には届きそうも
 ありませんお許しを デス <m(__)m>
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  骨董品 ?        2008/12/29 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 正月前の神棚掃除にかかろうとして 何気なくそこにあった古い箱を開けると
 何やら古い掛け軸やら、価値のありそうな
 トックリやらが入っており、はて、はて
 高額な骨董品かと期待するも父いわく
 昔集落で信仰していた講の祭りの道具
 と言う。  (ーー;)
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  さといもは今日で、、、      2008/12/28 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | さといもは今日の出荷で本年度は終了です。 (JAの出荷場への搬入出荷で)
 やはり、年末ギリギリになっても上がらず
 じまいのさといも相場、ある意味豊作貧乏
 の感がしますが当農園では小さいものから
 大きいもの、そしてB品とロスなく販売出荷
 できたことは来期につながる良い材料でした。
 
 尚、ホームページでのさといも販売は年明
 け8日からとさせていただきます、ご注文を
 お待ちしております。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  明日の出荷で、、、      2008/12/25 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 明日の金曜日で今年の花市場の出荷も 終了で、今日最後の梱包です。
 正直不景気風が吹いてる相場です (-.-)
 
 農家はそれでも春になると種を蒔くんですネ
 今年こそは、今年こそはと、、、、、、
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  やっと報告です         2008/12/22 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 早く皆さんにコンサートの報告をと思って いたのですが、ようやく写真ができて来た
 ので『とし子さん歌姫』に報告としてアップを
 させてもらいました。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  久し振りの笹だんご作り       2008/12/19 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | ここに来て久し振りの笹だんごの注文です。 当然時期外れの笹となりますが、春先の
 匂いを思い出させてくれる大切な田舎の
 味です。
 もちろん笹だけではありません中身もお勧め
 です。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  やはり食べるのが先でしょうか      2008/12/18 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | どうした事か、ここ年末に近づくにつれ 不景気風が吹き荒れています。
 当農園はお米、野菜(さといも)、そして花木
 と俗に言う複合経営で何処か一つこけても
 他でカバーできるのが複合の利点とか
 そう図式どうりに行かないのが今の世
 とは言いつつ食べるのには敵わない
 
 と言う訳なのかどうなのか年末の煮物の
 一番の需要期のさといもの出荷に追われ
 います。
 
 
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  いよいよ出荷体制へ     2008/12/17 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | いよいよ出荷体制、11月の雪で寒さをもらい 12月は暖かい気候、まだ若干本当の色が
 出ないのが不満ながらもまずまずか、来週
 の頭が勝負『出荷の』と考えています。
 |  
                  |  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  新しい冷蔵庫      2008/12/16 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 大安の良き日の今日目新しい冷蔵庫が 我が家に届きました、昨年から園主HPを
 立ち上げる為パソコンを買い、デジカメ一眼
 を買いとし子さんそれに対抗して「じゃ、私は
 冷蔵庫」と一言、、、、ハイ即決定、、、、
 
 お金どうすんの〜
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  点灯     2008/12/15 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | ここ3〜4年使用しているちっちゃな我が家の ツリーの点灯です。
 見ると、気持ちがなごむと同時に気ぜわしい
 時期になったとも感じます。
 変な話し、このツリー玄関先の階段にあり
 夜トイレに行く時のいい明かりになります。
 
 臭いオチですいません  m(__)m
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  反省、検討会     2008/12/11 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 今日は反省、検討会と称しての今期初の 忘年会そしてメ〜ンの鍋はスッポン鍋です
 久し振りでした、味もさることながらこの
 胴体と首を爪楊枝で固定していたこのガラ
 がなんとなく気にいったしだいで、、、、ハイ
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  ボケの加温の開始です。     2008/12/10 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | とうとう切り出したボケをハウスの中に入れ 加温です。
 温度設定28度C、湯温60度Cでスタート
 これから15〜18日程(天候により異なり)
 で正月用の生け花の花材として出荷の予定
 うまく良い色あいの蕾が出ますように
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  ビニール掛け       2008/12/06 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 早いものでもう正月のボケの出荷の準備の ハウスへのビニール掛けです。
 見ての通りハウスと言ってもパイプハウスの
 小さな物その都度使用時にビニール掛ける
 段取りのハウスです、日中少し風があり
 夕方おさまるのを待って素早く掛けるのが
 コツです。
 そろそろこのビニールも今年使って来期は
 交換です。
 
 ー お〜いもっとがっとにイひっぱれやア ー
 
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  ネギを保存        2008/12/03 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 本格的な寒さや雪が来る前に畑から野菜を 家に持ち込み、土の中に貯蔵します。
 今は冷蔵庫の時代ですが、このほか、人参
 大根、ごぼう等もこの方法で保存貯蔵します。
 野菜さん達の味が違うと信じてます。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  田舎の風物です。      2008/12/02 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 今の時期の風物詩でしょうか、大根干しです 年寄りが良く言います『大根は野菜の王様』
 だと、栄養的な事とは別に色々な使い道が
 あることもそれを言わせる一因でしょうか。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◎  北海道が届きました。     2008/12/01 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
              
                
                  |  |  | 又、今年も北海道の海の幸が届きました。 昔、集落の人が北海道に移住しそれ以来
 ず〜っとお米と海の幸との交流が続いて
 います。
 
 ありがとうございます。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり TEL.FAX 0254−27−4881
 越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園
 |