越後  新潟
 トップへ
 
 伊藤農園の日々 
農作業だけでなく、毎日動いて、感じて、思って、そんな
農園の日々を写真と共につづりたいと思います。
  2008年3月です。      農園の日々のトップへ戻ります

     ◎   ああ〜くまのプーさんに    2008/03/31
午前の仕事を終え昼食をすませやっとコタツ
で横になりながらテレビでもと思い部屋へ
なんとコタツの一等席をくまのプーさん
に占拠されていました。
プーさんよそこは園主の場所で〜す。
     ◎   用水路の掃除(イザライ)   2008/03/29
今日朝飯前より春恒例の共同作業で用水路
の掃除を実施です、ここに来て寒の戻りでし
しょうか寒い雨の中の作業でした。
農家の人達は田んぼが一箇所に全部あるの
でなくあっちこっちにあり、その都度当然用水
路も排水路も異なり関係する農家の人達が出
て共同で田んぼに水を引く為に春一番に掃除
をします。
     ◎    つくしんぼ    2008/03/28
猫の手も借りたいほど忙しくなってきました。
やっとカメラ修理から戻り一安心です。
つくしんぼもいっせいに芽をふきました、次男
が幼稚園の頃毎日のように摘んできて料理
をしてくれとせがまれおひたしにして食べたの
を思い出します。
     ◎    ムシカリの花     2008/03/21
ムシカリの花が好きです、スイカズラ科の落
葉低木で庭木や切り花に使われます今日
当農園もハウスで促成をして花市場へ出荷
させてもらいました。
葉に特徴があり決して派手ではありませんが
存在感のある木です。
     ◎   切り干し大根     2008/03/19
冬、土の中に囲って(貯蔵)して置いた大根
を細かくスライスして天日干しにして切り干し
大根を作ります。
天気が良ければ一週間位でパリパリの切り
干しができます、おひたし、油いため等色々
な食材と絡める事ができます
     ◎   33回忌、50回忌法要    2008/03/16
園主の祖父(50回忌)祖母(33回忌)の法要
をやらせてもらいました。
遠く関東方面からも出席頂き、農家の親戚の
方々には春作業の忙しい所出席頂きほんと
うにありがとうございます。
 じじちゃ、ばばちゃとの昔の関わり、言葉を
思い浮かべた日であり親戚の繋がり関係の
大切さの再確認の日でもありました。
     ◎   もうすぐデス     2008/03/12
すっかり春めいてきました今日この頃です。
田んぼへ行くと、当然高い道路の方から
雪が解けて次にクロと言って隣の田んぼの
境の小さな通路の雪が解け最後に田んぼ
の中の雪がと言う順序で田んぼの全容が
見えてきます。
うまくまだ写真でこれを表現できませんが、
今の時期のどこまでも続く田んぼその遠く
の山の頂きの雪〜〜〜いい眺めです。
     ◎   なんとなく春めいて    2008/03/07
今日はめったに無い最高の晴れ間の天気
なんとなく春めいて気分もウキウキです
小川の土手のねこやなぎも柔らかそうに
風になびいています。
このねこやなぎ、前から日差しが春めいて
来たら撮ろうと思っていました。
     ◎   新しい鍵です    2008/03/05   
新しい鍵を取り付けました。
丁度、今回我々河内神社の宮番のメンバーに
その仕事関係の人がおり調達してもらいました
いままでの壊される前の鍵あとがクッキリ見え
変な感じですが、今回の様な事があとは絶対
無いことを願うだけです。
      ◎   聖籠町観光協会の会員に    2008/03/04
今日役場へ行き聖籠町観光協会に年会費を
収め会員にさせてもらいました。
目的 (第3条) この会は観光の発展と産業
経済文化の振興に寄与する事を目的とする

伊藤農園寄与する事が出来るか心配ですが
      ーーー頑張ります。
尚リンクを貼らせてもらいました。
      ◎   温湯種子消毒開始    2008/03/03
   
とうとう農薬を使わないお米の種の消毒を
実施です。
町、農協の援助で購入したこの機械、経費
節減環境にやさしいお米作りに町内の多く
の農家が取り組みます伊藤農園も無農薬の
お米作りの一つの作業にこの工程が入ります。
      ◎   エビが無い      2007/03/02 

こういう事もあるんですね、今日は河内神社の
春のまつり『別名春のおのとう』これから一年
農家の豊作を願う春一番の行事、集落16軒
集会所に集まりさあ乾杯所が某スパーに頼ん
だ刺身の中身の1軒分のえびが無いさあ〜大変氏子総代の園主さっそく某スパーに連絡、
店長は来なかったものの担当の人お土産を持参に集会所にあやまりにーーーーーー
人すべからく完璧でないのがまた人間、その
後の対応が勝負と集落の皆さん納得、皆さん
心が広い感謝、感謝です。